坂井俊博

1974年東京藝術大学入学、同年、第43回日本音楽コンクール管楽器部門、第一位入賞。1978年プラハの春国際コンクールで第5席入選、1979年ミュンヘン国立音楽大学入学、P.ラッヘンマイヤー氏に師事。1980年カッセル国立歌劇場管弦楽団に入団、1981年ツーロンとジュネーブの国際コンクールで入選。ボルドー音楽祭で銅メダル受賞。1985年帰国。1993年東京シンフォニエッタ創設に参加。1997年指揮活動を開始、ソリスト、指揮者としてメキシコ3都市を訪れ、1998年から2004年まで東京室内管弦楽団の指揮者を務める。
 2021年、第49回東京シンフォニエッタ定期演奏会で、A.Joliveの2つのトランペット協奏曲を演奏。専門誌パイパーズに二か月連続でインタビュー記事が掲載された。

ひとこと
『これまで、数々の室内楽作品を演奏して来ましたが、これからは、トランペットとアンサンブルのための現代音楽を取り上げて行きたいと思っています』