東京シンフォニエッタは設立時より「ソリストの集団」を標榜している。ソリストの定義はさまざまだと思うが、私たちの考えとしては、自由な独立した演奏家が作品を読み解き、その解釈を自在に楽器を用いて表現する事が主観的、客観的に出来る能力を備えた音楽家と捉えている。そして今回は百武由紀のヴィオラに焦点を当てる。もちろん前述の要件を十分に満たす音楽家であり、優秀な生徒を数多く育成してきているヴィオリストとの企画である。今回の特徴としては、プログラミングを百武さんに委ねたと言うこと。もちろん上げていただいた作品について板倉も一緒に考えたが、ヴィオラという楽器が現代作品でどのように考えられて来たかを知るための一つの俯瞰として素晴らしいプログラミングができたと考えている。委嘱作曲家としては、百武さんの長年の盟友である、西岡龍彦さんに新作をお願いした。深い信頼関係で結ばれている二人の音楽家がどのような世界を生み出してくれるのか大変楽しみである。
西岡龍彦
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、同大学院修了。器楽作品と並行して、在学中に音響研究室でアナログ・シンセサイザによる作品制作を始める。卒業後、コンサート作品、コンピューター・ミュージック、メディア作品、イベント、映像のための音楽制作を行う。2002年に創立された東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科教授就任、現在、東京藝術大学名誉教授、桐朋学園音楽大学非常勤講師。(画像:東京大学HPより)p>
CAST
| 出演メンバー |
私たち「東京シンフォニエッタ」のサイトにようこそ。このサイトで私たちの活動をご紹介すると同時に、私たちの一番大事なメンバーについてもご紹介しています。一人一人のメンバーが現代の作品に対して真摯な姿勢、高い見識を持って30年取り組んできています。メンバーそれぞれの素晴らしい演奏のおかげで成り立っている私たちの演奏会に是非いらして聴いてみて体感してください。
東京藝術大学附属音楽高等学校を経て東京藝術大学音楽学部卒業。フランス政府給費留学 生として渡仏し、パリ市立音楽院、パリ国立高等音楽院を卒業。故アンリエット・ピュイ グ=ロジェ氏から深い薫陶を受け、現在の多彩な演奏活動の礎を築いた。クラリネット奏 者として東京都交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団等と共演。1996年横浜の第三回 神奈川芸術フェスティバルで西村朗作品により指揮デビュー。以後、現代作品を中心に、 活発な指揮活動を行っている。これまでに、サントリー・サマーフェスティバル、サイトウ・キネン・フェスティバル松本、オーケストラアンサンブル金沢定期公演、プレゾンス音楽祭(フランス)、ミュージック・フロム・ジャパン(ニューヨーク)、現代音楽アスペクト(カーンフランス)等、国内外の音楽祭に招聘されている。
指揮者としてのレパートリーは広範囲に渡り、特に現代作品の演奏には各方面から高い評価を得ている。2016年は、ボルドー・アキテーヌ国立管弦楽団定期公演を客演指揮、また、サントリー・サマーフェスティバルのプロデューサーを務め2公演の指揮を行った。
2001年より東京シンフォニエッタ音楽監督就任。第18回中島健蔵音楽賞を受賞。1997年度、1999年度、2015年度日本音楽コンクール委員会特別賞を受賞。国立音楽大学客員教 授。ボルドー・ヌーヴェルアキテーヌ高等音楽舞踊学院教授。
気づけば自分が参加させて頂いてから30年近くの月日が流れて「ゲンダイオンガク」も、それを取り巻く環境も変わってきておりますが、尽きぬ新しい音楽の魅力をこの度のHP一新を機に、副代表としてもこれまで以上に世に伝えていけたらと思っております!
東京藝術大学卒。第5回神戸国際フルートコンクール第4位、第70回日本音楽コンクール第1位及び加藤賞、E・ナカミチ賞受賞。第4回びわ湖国際フルートコンクール第1位。これまでに、パウル・マイゼン、金昌国、佐久間由美子、中川昌巳、中野富雄、三上明子、山崎成美の各氏に、またジャズ音楽を菊地康正、太田朱美、土井徳浩、池田篤の各氏に師事。
現在、東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者。クラシック音楽のみならず、ジャズやその他さまざまなジャンルの音楽、映像、舞踊、美術などとのコラボレーション、作曲・編曲、即興演奏も含め、非常に幅広いレパートリーを持つ。2006年度アリオン音楽財団奨励賞受賞。東京藝術大学、国立音楽大学、洗足音楽大学非常勤講師を務めるなど後進の指導にも力を注いでおり数多くのコンクール優勝者、オーケストラ奏者、様々なジャンルのプレイヤーを輩出。近年人間の身体性と音楽の関係の研究に力を注いでおり大きな成果をあげている。レッシュ4スタンス理論マスター級トレーナー。
東京藝術大学卒業。これまでにフルートを西郷昌代、小泉剛、佐久間由美子の各氏に、室内楽を山本正治氏に師事。東京ゾリステン、アンサンブルコルディエにソリストとして出演。宮崎国際音楽祭、北九州国際音楽祭、草津国際音楽アカデミー&フェスティバル、ラ・フォル・ジュルネなどの音楽祭に参加。2000年より東京シンフォニエッタのメンバーとして同時代の作品初演に多数携わる。2012年〜2016年新日本フィルハーモニー交響楽団契約団員。現在、東京シンフォニエッタ、トリトン晴れた海のオーケストラ、エロイカ木管五重奏団各メンバー。2022年より日本フィルハーモニー交響楽団フルート奏者。
ひとこと
『質の高い演奏がお届けできるように精進いたします。』
2000年より東京シンフォニエッタメンバーとして、 世界各地の音楽祭に出演し数多くの日本初演、世界初演に携わる。
チェンバーミュージックハウス第8回演奏会にてフランセ「オーボエとオーケストラのための花時計」同第15回演奏会にてオネゲル「フルート、コールアングレと弦楽のための室内協奏曲」を演奏。
東京シンフォニエッタ第54回定期演奏会にて西村朗「オーボエ協奏曲 迦楼羅」を邦人初演。
阪逸郎、辻功の各氏に師事。
ひとこと
『現代音楽を気楽に楽しんで頂けるよう演奏していきたいと思います。』
武蔵野音楽大学卒業、同大学大学院修了。在学中同大学管弦楽団のメンバーとしてヨーロッパ公演に参加。同学内選抜を経て大学卒業演奏会、ヤマハ新人演奏会、に出演。2001年東京シンフォニエッタに入団後は数々の日本初演、世界初演に携わり、パリ、アムステルダム、カイロ、ヴェネズエラ等海外公演に参加。第84回日本音楽コンクール委員会特別賞受賞。
ひとこと
『これからもTSで挑戦し続けます!』
武蔵野音楽大学卒業。元パリ国立高等音楽院教授Gay Deplus氏より薫陶を 受ける。1995年東京シンフォニエッタ入団。2009年東京シンフォニエッタ 定期公演にてヤン・ロバン作曲「Art of Metal」(コントラバスクラリネッ ト協奏曲)を日本初演。作曲者をして「初演者以外の演奏家が完璧に演奏す る事は想定していなかった。新鮮な驚きと称賛の意を表する」と言わしめ た。2011年一柳慧:レゾナントスペースを作曲者本人のピアノと演奏、CD 化される。2022年2月全音楽譜出版社より「クラリネットデュエット名曲 集」出版。洗足学園音楽大学非常勤講師。第68回、第84回日本音楽コン クール委員会特別賞受賞。洗足学園音楽大学非常勤講師。Henri SELMER Paris、VANDOREN PARISアーティスト。
ひとこと
『200年後の人々の心を動かす音楽はこの曲かもしれない、と思いながら、これからもTSメンバー一丸となって頑張ります。』
5歳よりソルフェージュとピアノを、12歳よりファゴットを始め、桐朋学園大学音楽学部をファゴットで卒業。卒業演奏会、第83回読売新人演奏会に選抜される。2013年渡独し、2015年ミュンヘン音楽大学修士課程を最優秀の成績で卒業。これまでにファゴットを岡本正之、エバーハルト・マーシャルの各氏に師事。小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅩⅤに参加。古楽オーケストラではバッハ・コレギウム・ジャパン、プロムジカ使節団、またモダンオーケストラとしては東京シンフォニエッタ、現代奏造Tokyoの中心メンバーとして、作曲された時代に合ったヒストリカルファゴットの演奏からモダンファゴットによる現代曲まで、様々な楽器を使い分けながら演奏活動をしている。
ひとこと
『東京シンフォニエッタの一員として活動できることに喜びと誇りを持ち、更なる発展へ歩み続けたいと思います。』
東京生まれ。1983年東京芸術大学音楽学部卒業。同年東京都交響楽団入団。86年から34年間首席奏者を務める。89年より1年間、英国ロンドンに留学。96年より東京シンフォニエッタのメンバーとなる。また東京ホルンクラブ、アレキサンダー・ホルン・アンサンブル・ジャパンでは4枚のCDをリリース。
全音楽譜出版社によるオーケストラ名曲のホルン・パート集である「オーケストラな一日 for Horn」並びにホルンとピアノの為の「ホルン名曲集」、ベートーヴェン「ホルンソナタ」を監修。2001年より10年間日本ホルン協会副会長を務める。
ひとこと
『若いメンバーからエネルギーもらって頑張ります!』
1974年東京藝術大学入学、同年、第43回日本音楽コンクール管楽器部門、第一位入賞。1978年プラハの春国際コンクールで第5席入選、1979年ミュンヘン国立音楽大学入学、P.ラッヘンマイヤー氏に師事。1980年カッセル国立歌劇場管弦楽団に入団、1981年ツーロンとジュネーブの国際コンクールで入選。ボルドー音楽祭で銅メダル受賞。1985年帰国。1993年東京シンフォニエッタ創設に参加。1997年指揮活動を開始、ソリスト、指揮者としてメキシコ3都市を訪れ、1998年から2004年まで東京室内管弦楽団の指揮者を務める。
2021年、第49回東京シンフォニエッタ定期演奏会で、A.Joliveの2つのトランペット協奏曲を演奏。専門誌パイパーズに二か月連続でインタビュー記事が掲載された。
ひとこと
『これまで、数々の室内楽作品を演奏して来ましたが、これからは、トランペットとアンサンブルのための現代音楽を取り上げて行きたいと思っています』
広島生まれ。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学器楽科を卒業。卒業時に同声会賞を受賞、同声会新人演奏会に出演。第1回日本トロンボーンコンペティション、第2位入賞。WASBE(世界吹奏楽大会)にIYWOとして参加。東京文化会館主催、新進音楽家デビューコンサートに合格、出演。PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)に正式メンバーとして参加。第1回大阪トロンボーンコンペティション、アンサンブル部門第3位(1、2位なし)入賞。これまでにトロンボーンを藤澤伸行、伊藤清、栗田雅勝、ピーター・サリバン、ペル・ブレヴィグの諸氏に、室内楽を和田美亀雄、杉木峯夫、稲川榮一の諸氏に師事。日本トロンボーン協会常任理事。
ひとこと
『今後も頑張って参ります!ぜひ聴きにいらしてください。』
東京芸術大学付属高校在学中に渡仏。パリ国立高等音楽院ハープ科に入学。同科を1位首席で卒業。同学院の和声科及び対位法科にも在籍する。その間、フランス政府給費留学生となる。フランスを始めとするヨーロッパで演奏活動を開始。帰国後ソロ、室内楽での活動と同時に日本フィル、新日本フィルのメンバーとして活動。又、世界の新しい作品を積極的に取り上げるアンサンブルヴァンドリアン、東京シンフォニエッタ等の設立に加わり、数多くの初演を手掛けている。東京芸大及び附属高校を始め 愛知県立芸術大学、神戸女学院大学、くらしき作陽大学で後進の指導に当たる。
ひとこと
『「新しい音楽の刺激、魅力を伝え そして残す」が変わらぬ目標です。』
東京藝術大学、パリ国立高等音楽院(満場一致の首席)卒業。第3回オルレアン20世紀音楽国際ピアノコンクール第1位受賞。アンサンブル・アンテルコンタンポランのアカデミーに参加。ソロ・室内楽奏者としての活動、特に初演作品に多く携わるほか、ソロを含むCD多数リリース。第49回と第51回レコードアカデミー賞(現代音楽部門)受賞。東京シンフォニエッタピアノ奏者。東京藝術大学、同附属音楽高校、東京音楽大学、日本大学芸術学部講師。
ひとこと
『作品の持つ力を最大限に引き出せるような演奏をシンフォニエッタのソリストたちと残していきたいと思っています。』
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学、ジュリアード音楽院を卒業。山本幾子、久保田良作、川崎雅夫、D.ディレイの各氏に師事。バロックから現代までの幅広いレパートリーでソロ及び室内楽奏者として活動を展開、またabchambermusicワークショップの講師をはじめ、室内楽の指導にも力を注いでいる。カントゥス・クァルテットメンバー、一般社団法人横浜音楽文化協会会員。1995年N.Y.日系人コンクール優勝、併せてDr.Shinya音楽賞受賞。所属する東京シンフォニエッタの活動により2010年第10回佐治敬三音楽賞、及び2015年第84回日本音楽コンクール作曲部門委員会特別賞を受賞。
ひとこと
『尊敬するTSメンバーのみなさまと共に、作品の美しい本質にこれからも臨み続けて参ります!』
東京藝術大学附属音楽高等学校を経て、同大学器楽科卒業。東京文化会館新進音楽家デビューコンサート出演。東京都交響楽団入団の後、スペインの音楽祭を機に東京シンフォニエッタのメンバーになりフランス、オランダ、エジプト、など各地の音楽祭に出演。糀場富美子作曲、無伴奏ヴァイオリンのための「ルブリョフの扉」を初演。西村朗作曲、2台バイオリンのための「ラティ」日本初演。これまでに、足立佳代子、田中千香士、澤和樹、清水高師の各氏に師事。現在東京都交響楽団団員。東京シンフォニエッタ、ローズタウントリオメンバー。
ひとこと
『作曲家の思いを音にこめて!』
東京藝術大学、ジュリアード音楽院を経てロータス・カルテットのメンバーとして欧州で研鑽を積む。第38回全日本学生音楽コンクール全国1位、第56回日本音楽コンクール入選、第2回N.Y.ソリストコンクール入賞、第1回大阪国際室内楽コンクール3位入賞。1997年、99年、2015年日本音楽コンクール審査員特別賞受賞、東京シンフォニエッタメンバーとして佐治敬三賞、レコードアカデミー賞などを受賞。2008年東京シンフォニエッタ第21回定期公演のリゲティ協奏曲でソリストを務め、高い賛辞を得る。2010、11年サントリーサマーフェスティバルにソリストとして出演。また紀尾井ホール室内管弦楽団メンバーを務める傍ら、コンサートミストレス、首席奏者などとして活動中。
これまでに近藤フミ子、原田幸一郎、小栗まち絵、D.ディレイ、川崎雅夫、清水高師、R.ブレンゴラ、メロスSQ、アマデウスSQの各氏に師事。
ひとこと
『結成から30年の音色を大切に、作曲家との生きた響きをお届けしたいと思っています!』
神奈川県出身。東京芸術大学大学院修了。
小学校4年生からヴァイオリンを始め、かながわ音楽コンクール小学生高学年の部入賞。鎌倉学生音楽コンクール第1位。湘南高校卒業後、東京音楽大学に給費特待生として入学、さらに特別留学奨学金を得てザルツブルクモーツァルテウム国際サマーアカデミー修了。東京音楽大学研究科を経て東京芸術大学大学院修士課程修了。ヤマハ音楽振興会より国内奨学生として選ばれる。芸大室内楽定期演奏会出演。学生時代より東京シンフォニエッタのメンバーとしてコンポージアム2003、ヴェネズエラのア・テンポ音楽祭に参加。オーケストラを中心に室内楽やレコーディングなど、バロックから現代曲まで幅広く活動。
ひとこと
『欧米だけではなく、様々な国の作曲家の音楽に触れるのが今後も楽しみです。』
東京藝術大学付属高校を経て、同大学卒業、大学院修了。
浅妻文樹、ウイリアム・プリムローズ、セルジュ・コロー各氏に師事。
1999年まで東京都交響楽団在籍し首席奏者を務めた。
邦人作品、現代曲の初演も多数手掛けており1999年日本音楽コンクール作曲部門の演奏に対して、審査員特別賞を受賞。カルテット「クワトロ・ピアチェーリ」において平成22年度第65回文化庁芸術祭音楽部門大賞受賞。東京シンフォニエッタメンバー。第10回佐治敬三賞受賞。室内楽、ソロ、オーケストラと幅広く活動。
愛知県立芸術大学名誉教授。東京音楽大学特任教授。名古屋音楽大学客員教授。
ひとこと
『TSで新しい刺激を受けています。現代音楽に病みつきです。この刺激がたまりません!』
山口県出身。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学大学院室内楽科ヴィオラ専攻修了。数多くの国内オーケストラにおいて客演首席奏者を務める。現在、東京藝術大学講師。藝大フィルハーモニア管弦楽団首席ヴィオラ奏者。東京シンフォニエッタ、アーニマ四重奏団メンバー。自身のユニットで豪華客船でのショーに出演するなど幅広く活動を展開。また日本を代表するタンゴヴァイオリン奏者として小松真知子&タンゴクリスタル、京谷弘司トリオ等、国内主要タンゴバンドで活躍。アルゼンチン・ブエノスアイレスに於いても公演、レコーディングを行う。
ひとこと
『素晴らしいメンバーの方々とご一緒出来ることに感謝して、一回一回の本番を大切に臨みたいと思います。』
桐朋学園大学音楽学部卒業。アーヘン音楽大学(ドイツ)を首席で卒業同大学院にて国家演奏家資格取得。在籍中アーヘン国立歌劇場管弦楽団に研修生として所属。2000年帰国。国内のオーケストラ、室内楽に出演。2008年より東京シンフォニエッタのメンバーとして、サントリー財団サマーフェスティバル、ガウデアムス音楽週間(オランダ)、ラジオフランス主催特別公演(フランス)に参加。弦楽四重奏(辻井氏、森園氏等)でロッシーニのソナタ6曲をCD発表。これまでに、山崎伸子氏、R,メッツマッハー、E,ヴァイスベンガー、室内楽を岩崎淑氏、岩崎洸氏に師事。
ひとこと
『作品を最大限に理解して楽しみたい。』
福島市出身。東京藝術大学大学院修士課程修了。アフィニス文化財団海外研修員としてオーストリアに留学。ウィーンフィルハーモニー管弦楽団首席奏者、フランツ・バルトロメイ氏に師事。東京フィルハーモニー交響楽団フォアシュピーラーとしてのオーケストラ活動を軸に、室内楽、録音の分野で活動。また、東京シンフォニエッタメンバーとして、ベネズエラ「ア・テンポ音楽祭」、フランス「プレゾンス音楽祭」、エジプト「アレクサンドリアビエンナーレ」参加。佐藤修、金谷昌治、堀江泰氏、花崎薫の各氏に師事。
ひとこと
『良い音と音楽を届けられるように精進していきます。お客様には感謝しております!』
東京音楽大学卒業。イーストマン音楽学校やMMCK(現MMCJ)等のマスタークラス修了。2000年より霧島国際音楽祭に出演。現在国内のオーケストラにて客演首席奏者を務めている。コントラバスを吉田秀、永島義男、J.ヴァンデマークの各氏に師事。2020年より東京シンフォニエッタメンバーとして参加。
ひとこと
『常に新しい世界のドアを開けるつもりで、自分の表現の幅を広げられるよう頑張ります。』
1986年東京芸術大学音楽学部卒業。芸大フィルハーモニア首席奏者を経て1991年NHK交響楽団に入団。現在首席奏者を務める。室内楽の分野ではオーギュスタン・デュメイ、ピンカス・ズッカーマン、ライナー・キュッヒル、ギドン・クレメル、マリア・ジョアン・ピリス、ヴォルフガング・サヴァリッシュ、マルタ・アルゲリッチ、ゲルハルト・オピッツ四重奏団、ベルリンフィルピアノ四重奏団、ターリッヒ弦楽四重奏団、メロス弦楽四重奏団、ライプツィヒ弦楽四重奏団、ゲヴァントハウス弦楽四重奏団、モザイクカルテットなどと共演。また東京シンフォニエッタ、いずみシンフォニエッタ大阪、鎌倉ゾリステンなどのメンバーとしても活動。霧島国際音楽祭、宮崎国際音楽祭などに参加。東京芸術大学教授、東京音楽大学特任教授、相愛大学客員教授、沖縄県立芸術大学非常勤講師。
ディッタースドルフ、ヴァンハルのコンチェルトを含むCD『夢』、無伴奏コントラバス曲集『鳥の歌』をリリース。
ひとこと
『設立当初からのメンバーの1人として、これからもTSの演奏を支えていきたいと思います。』
GUEST PLAYER
| 客演 |
ヴィオラ
多井千洋
アコーディオン
大田智美
EXTRA MUSICIAN
| 助演 |
チェロ
西谷牧人
SPONSORED
| 協賛スポンサー |
- 主催:
- 一般社団法人東京シンフォニエッタ
- 助成:
- 公益財団法人 三菱UFJ信託芸術文化財団
公益財団法人 野村財団
公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション
芸術文化振興基金
- お問い合わせ・マネジメント:
- (株)AMATI